こんにちは!コロナの感染者数も全国的に増加傾向でビクビクしながら生活しているのこっちです。
今日は1月17日から変更になったゆうちょ銀行の手数料について書いていきます。何がどう変わったのか私なりに解説していきます。
お時間ある方は気軽に読んでみて下さい(^^)
ATM利用料金
今やゆうちょ銀行のATMは郵便局にとどまらず駅やショッピングセンターなど生活圏内にたくさんあり利用しやすくなっています。しかし、今回の料金改訂でATMの配置場所によって利用手数料が変わっています!
設置場所による手数料は下の図のようになりました。郵便局・ゆうちょ銀行内にあるATMは変更なく利用できます!他の場所に設置されているATM利用料は他の金融機関のATMのような感じでしょうか。郵便局・ゆうちょ銀行以外の場所では無料の時間帯が日中のみになりましたね。平日の日中買い物のついでに寄って利用する分には大きな影響がないのかなと思います。
ただし、仕事帰りにATMに寄っていた方には負担が大きくなりそうですね。できるだけ郵便局やゆうちょ銀行内にあるATMに寄れるようにルートをかえるのも良いかと思います。
ATM設置場所 | 改訂前 | 改訂後 | |
郵便局・ゆうちょ銀行 | 無料 | 無料(変更なし) | 全時間帯無料 |
駅・ショッピングセンター・ファミリーマート等 | 無料 | 変更あり | *下の図 |

硬貨に対する手数料
今回の料金改訂で新しく設定されたものです。正式には、「ATM硬貨預払料金」や「硬貨取扱料金」といいます。
預け入れと払戻しの時に支払う手数料のようです。硬貨の枚数によって料金が変わります。
硬貨枚数(枚) | 窓口料金 | ATM料金 | |
預入 | 1〜25 | 無料 | 110円 |
26〜50 | 無料 | 220円 | |
51〜100 | 550円 | 330円 | |
101〜500 | 825円 | ー | |
501〜1000 | 1100円 | ー | |
1001枚以上 | 500枚毎に+550円 | ー | |
払戻し | 1枚以上 | ー | 110円 |
ATMでは預け入れと払戻しの時のみに手数料が上乗せされるようです。窓口では、全てのサービスで硬貨を使用すると手数料が上乗せされていくようです。
窓口では50枚までは無料なので何日かに分けて預け入れするなどの手間をかければ手数料は回避できます。
また「金種指定料金」というものもあります。
これは、各種手続きにおいて紙幣の枚数や硬貨の枚数を指定した場合に発生する手数料です。
指定後硬貨枚数(枚) | 窓口料金 | ||
1〜50 | 無料 | ||
51〜100 | 550円 | ||
101〜500 | 825円 | ||
501〜1000 | 1100円 | ||
1001以上 | 500枚毎に+550円 |
イメージしやすいのは、窓口で口座からお金を下ろした時、500円硬貨◯枚と100円硬貨▲枚という風にお願いするときでしょうか。このような場合は、◯と▲の合計が50以上だと枚数に応じて手数料がかかります。
払込みサービスを現金で利用する場合の料金加算
各種の払込サービスで現金を使用すると、追加で手数料がかかるようです。払い方を口座からに変えるだけでかなり節約になりそうです。それくらい現金で支払うと高くなったと感じます。約100円違います。詳しくは下の表を参考にしてみて下さいね。
取扱内容 | 送金金額 | 口座から (通帳・カード利用) | 現金(加算料金を含む) | ||
通常払込み | 料金払込人負担 | ATM | 5万円未満 | 152円(71円) | 262円(181円) |
5万円以上 | 366円(285円) | 476円(395円) | |||
窓口 | 5万円未満 | 203円(122円) | 313円(232円) | ||
5万円以上 | 417円(336円) | 527円(446円) | |||
料金受取人負担 | ATM・窓口 | 一律 | 0円 | 110円 | |
ゆうちょ Pay-easyサービス | 料金払込人負担 | ATM | 5万円未満 | 一般:61円 公共料金:30円 | 一般:171円 公共料金:140円 |
5万円以上 | 一般:285円 公共料金:254円 | 一般:395円 公共料金:364円 | |||
窓口 | 5万円未満 | 一般:112円 公共料金:30円 | 一般:222円 公共料金:140円 | ||
5万円以上 | 一般:336円 公共料金:254円 | 一般:446円 公共料金:364円 | |||
料金受取人負担 | ATM・窓口 | 一律 | 0円 | 110円 | |
電信払込み | 窓口 | 5万円未満 | ー | 660円 | |
5万円以上 | ー | 880円 |
まとめ
今回はゆうちょ銀行の利用料改訂について書きました。書いていて思いましたが、生活に密着した銀行だなぁとしみじみ思いました。ATMの無料で使用できる時間は、他の銀行より長いです。加えて土曜日にも無料で使用できる時間が短時間でもあるのは魅力的です。(私が使用している他地方銀行ATMは平日も短く土曜日は手数料がかかります(・・;))
今回書いたサービスの他にも郵便局で行うサービスの手数料が全体的に上がっています。
(貯金・為替や国債、振替口座の各種扱いや払い出し等です)
利用されている方は一度確認して見直しすることをおすすめします!
最近はキャッシュレス化で硬貨を使用する機会も減少していますし、硬貨の枚数を数えるという業務負担を鑑みての利用料改定なのかなぁと思います。
1回の手数料は微々たるものですが、積み重なるとちょっといいランチ食べに行けちゃうくらい貯まります!笑
しっかり把握して生活が豊かになるためにお金を使いましょうね(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ではまた🙋♀️
コメント