*ビーズ手芸を始める方におすすめ!3種の神器!*

手芸
ブログランキング・にほんブログ村へ

昨今ハンドメイドブームが続いていますね!私もそのブームに乗っかってる一人です笑

昔から“作る”という作業が好きだったのでビーズ手芸もよくやってました。
これからビーズ手芸を始めようとしている方にまず購入しておいた方がよい工具が3種類あるので紹介していきます!!

お時間ある方は気軽に覗いてみて下さいね(^^)

スポンサーリンク

平ヤットコ

平ヤットコ
平ヤットコ

これは、パーツをつなげるCカンや丸カン、ピンなどを開け閉めしたり、つぶし玉を潰したりボールチップを閉じる時などに使用します。私の作成している物にもよるかと思いますが、一番使用しているのではないかと思います。

私はよくシャワー台と言われるパーツのツメ部分をたおすのに使用したり、ビジューを台に留めるツメをたおすのに使用してます。たおしてばかりですね笑

製作者さんによっては平ヤットコを二つ使用して作業されている方もいます。

メーカーさんによって、先の細さや先端の内側に溝の有無など様々あります。

初心者の方はパーツを傷つける可能性もあるので、内側に溝がついてないタイプを購入された方が扱いやすいと思います。

丸ヤットコ

丸ヤットコ
丸ヤットコ。円錐状になってます。

9ピンやTピンの先を丸める時に使用します。ピンにビーズやパーツを通した後残りの部分を丸めてパーツを繋ぐ部分を作れます。ビーズアクセサリーを作成する時は持っていた方がいいです!!!

ニッパー

ニッパー

9ピン、Tピン、ワイヤー、チェーンなどの金属を切る時に使用します。太めのワイヤーを切る時も楽に切れます。これは切れ味が悪いとかなりストレスです。しかも、9ピン、Tピンは余分を切った後丸ヤットコで丸めるのですが、狙ったところが切れないと丸めるのも大変です。個人的にはニッパーはケチらない方が楽しく製作できるかなと思います。

まとめ

今回はビーズ手芸の3種の神器を紹介しました。購入場所は、ビーズを取り扱っている手芸店でしたら販売されてると思います。最近はネットでもセット販売しているので入手しやすいかと思います。結構お値段も安くて種類もあります(^^)予算に合わせて購入されるのもいいかと思います。

ちなみに私は3種類ともそれぞれ約380円のものを使用しています。

ビーズ手芸を始めよう!と思われている方はぜひ購入して製作してみて下さい!そして慣れないうちは工具が滑って指挟んだりしやすいと思うので気をつけて下さいね!楽しい手芸ライフを過ごしましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ではまた🙋‍♀️

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけたら幸いです。

手芸
スポンサーリンク
Follow Me!
ブログランキング・にほんブログ村へ
のこのこ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました