マイナポイント第2弾!!

ライフスタイル
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは!今日は、マイナポイントの第二弾について書いていこうと思います。

お時間ある方は、気軽に読んでみて下さいね(^^)

スポンサーリンク

マイナポイントとは?

総務省がマイナンバーカードを普及するために行っている事業の一つで、マイナンバーカードを持っている人は、誰でも申し込むことができます。

選んだキャッシュレス決済サービスチャージや買い物をすると、サービスで利用金額の25%分のポイントがもらえるというものです。(一人あたり5,000円分が上限)

なので、2万円分お買い物をすると、選んだキャッシュレス決済のポイントが5,000円分上乗せされるということです。(実質5000円貰えるという事です!)

ポイントがもらえる条件3つ

現在マイナポイント第2弾が2022年1月1日からスタートしています。ではどうすればポイントをもらう事が出来るのでしょうか?条件は全部で3つあるようです。

  1. マイナンバーカードの新規取得(第1弾に申し込んでいない人が対象、申し込み後申込んだキャッシュレス決済サービスでお買い物をすること)                 
  2. 健康保険証としての利用申し込み
  3. 公金受取口座の登録

1に関しては2022年1月1日から始まっているようですが、2と3についてはまだ開始していないようです。申し込み開始時期は2022年6月頃予定のようです。

2と3を申し込むことで、それぞれ7,500円分のポイントをもらうことができます。

なので2と3両方申し込むと、15,000円分のポイントをもらう事ができます!!!

第1弾でマイナポイントをもらっていた人も、申し込むだけで一人15,000分のポイントが追加でもらえるのは嬉しいですよね!

第1弾に間に合わなかったという方も今から申し込めばまだ間に合います!急いでマイナンバーカードを作成しましょう。

マイナンバーカード申し込み方法

まだマイナンバーカードを作成されてない方向けに申し込みについて紹介していこうと思います。

もう作成したよ!という方はとばして下さいね(^^)

まず作成方法は、いくつかあります。まず、交付申請書個人番号通知書を持っている人は準備して下さい。無くされた方は、お住まいの市区町村の窓口に本人確認書類(免許証や健康保険証等)を持って確認して下さいね。(コロナウイルスの感染拡大防止の為にまず電話でお問合せが良いかと思います)

もっている人は4つの方法から申請しやすい方法を選びましょう。

  1. スマートフォン
  2. パソコン
  3. 証明写真機
  4. 郵便

どの方法でも顔写真の提出を求められます。パソコンの場合はデジタルカメラで撮影した写真をパソコンに一度取り込んで提出する形になるかと思います。スマートフォンで撮影した写真をパソコンに取り込む事ができるのであれば問題ないかと思います。

⒊証明写真機は、対応しているものは4社あるようです。広島県では、富士フィルム社72ヶ所、DPN社87ヶ所、他にも日本オート・フォート社製や三吉工業株式会社製の証明写真機でも対応している機種があります。マイナンバーカードは長期間持っておくものなので、写真にこだわりたい方は証明写真機から直接申請も良いかと思います。また、証明写真機で撮影したデータをスマートフォンに送る機能がついている証明写真機もあるので、スマホで申請したいけど写真もこだわりたい方は利用すると満足できるのではないでしょうか。

証明写真機から直接申請をされる場合は、撮影する際に「交付申請書」を忘れないように気をつけて下さいね。(QRコードが記載されていないと証明写真機で申請出来ないです。記載されてるか確認して下さい。)

郵送については、自宅に「個人番号通知書」と「個人番号カード交付申請書」がある方はそれを利用したら大丈夫です。

もし「個人番号カード交付申請書」を無くされた方は、パソコンからダウンロードをして印刷することもできます。また私が先日コンビニに行った時、交付申請書と封筒が入った冊子が置いてありました!

マイナポイント マイナンバーカード マイナポイント第2弾
マイナポイント マイナンバーカード マイナポイント第2弾 マイナンバーカード交付申請書
冊子は三つ折りになっていて、のりを剥がすと中に封筒と申請用紙が入っています。

印刷しに行く時間がないって方はコンビニに行かれた際はぜひチェックされてみて下さい!

マイナポイント申し込み方法

申込み方法は3種類あります。

  1. スマートフォンから専用のアプリを使用して申し込む
  2. パソコンから申込む
  3. 支援端末で申込む

1.スマートフォンを使用している方は、こちらがおすすめです!「マイナポイント」と書いてある無料アプリをダウンロードして流れに沿って入力していきます。

2. パソコンの申込みでは、パソコンの他にマイナンバーカードを読み込む機械(ICカードリードライタ)が必要なようです。準備が少し面倒かもしれませんね。今後自宅から確定申告を行う予定のある方はICカードリードライタは必要になるかと思いますので、この機会に購入されると良いと思います。

3.支援端末は全国に約9万ヶ所設置されています。市区町村の窓口をはじめ、郵便局やコンビニも指定されています。スマートフォンをお持ちではない場合はこちらがおすすめです。

支援端末設置場所には「マイナポイント手続きスポット」と書かれたステッカーが貼られていますので確認して行かれて下さいね。

期限は?

マイナポイント第2弾ですが、マイナンバーカードの申請期限は、2022年9月末までです。

さらに、マイナポイントの申し込み期限は2023年2月末までです。

今から申請すれば余裕を持ってマイナンバーカードを受け取ってマイナポイントの申請までできると思います。マイナンバーカードの申請から受取まで1ヶ月ほどかかります。

これから年度末にかかってくるので、忙しい方が多いかと思いますが早めに申請されるとお得ですよ(^^)

まとめ

今回はマイナポイント第2弾について書いていきました。まだマイナンバーカード作ってないって方はお得なのでこの機会に作ってみてはどうでしょうか?すでに第1弾でポイントをもらった方は2022年6月の登録開始を楽しみに待ちましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ではまた🙋‍♀️

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけたら幸いです。

ライフスタイル
スポンサーリンク
Follow Me!
ブログランキング・にほんブログ村へ
のこのこ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました