先日Yahooニュースを見て知ったのですが、スターバックスのストローが9月から順次紙ストローになるようですね!2030年までに廃棄物を50%削減するグローバル目標追求のため、脱使い捨てプラスチックの取り組みを強化する方針のようです。
コーヒー飲料だけではなくフラペチーノ類も紙ストローになるようです。私はドリンクを時間をかけてゆっくり飲みます。なので以前紙ストローで飲んだ時はストローの飲み口がふやけて後半美味しさが半減してしまいました。せっかくなら最後まで美味しく飲みたい!そしてゴミの削減にも貢献したい!ということで繰り返し使用できるストローを購入してみましたので紹介しようと思います!
お時間ある方は気軽に覗いてみて下さいね(^^)
購入したストロー
今回購入したストローは、「ダイソーのステンレスストロー」と「ダイソーのアルミストロー」です。二つともサイズは、215mmの8.5inです。

さすがダイソーさんですね!世の中の流れを汲んでますね!!
このストローはどちらも、ストロー専用洗浄用ブラシが付きなので清潔に繰り返し使用できます。冷たい飲み物専用で、マドラーとしても使用できるとのことです。
アルミ製とステンレス製で飲んだ感じの違いはあるのでしょうか?実際に家で使用してみました。
使用感について
- アルミ製
製品パッケージにも記載がある通り、冷たい飲み物がステンレスと比べると若干冷たく感じました。これは感じ方に個人差があるかもしれませんね。
ストローから気になる臭いもなく、口当たりは良かったです。
- ステンレス製
口当たりもよく、特に気になるところはありませんでした。ですが旦那さんは少し鉄っぽい感じがすると言ってましたので、味や臭いに敏感な方は気になるかもしれません。
まとめ
使用感は両者ともあまり差は感じられませんでした。しかしより冷たく感じたいという方はアルミ製の方を選択されるとより美味しく飲めるかと思います!ステンレス製の方は、丈夫で汚れに強いというふうにパッケージに記載があるので、継続使用していくなかで差が出てくるかなと思います。
あとストローの色ですが、私がお店で探した時はステンレス製は銀色、アルミ製は水色とピンク色の2種類ありました。悩まれたら好みの色で決めるのもありかなと思います!
数年前からブームになっているタピオカ。一般的なサイズのストローだと吸うことができませんが、タピオカにも対応した太いタイプもお店にありました!なので家でタピっている方もストローを試す価値はあると思います(о´∀`о)!
またダイソーにはありませんでしたが、少し曲げてあるストローもありました!金属製は…という方にはニトリでシリコンストローも販売されてましたよ!こちらは食洗機対応と主婦にはありがたい仕様ですね!お気に入りのストローをゲットしてお家にいながらカフェ気分味わいましょう( ̄+ー ̄)!

スタバのニュースをきっかけにマイバックならぬマイストロー持つのはいかがでしょうか?
まずは持ち運びしやすいようにダイソーさんケース作って下さい(^人^)笑
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
ではまた🙋♀️
コメント