*放っておくと大変なことに…*

ライフスタイル
ブログランキング・にほんブログ村へ

皆さん、洗濯機のお手入れはされていますか?我が家で使用している洗濯機ですが、旦那さんが独身時代に使用していた物をそのまま持って来て使用しています。旦那さん曰く何年か前に洗濯槽の掃除をしてそれ以来してないとのこと(・・;)今日は意を決して洗濯槽のお掃除をしたので綴ります。

お時間ある方は気軽に覗いて行って下さいね(^^)

スポンサーリンク

掃除をしてないと…

洗濯機も掃除をしていないと「カビ」が生えるようです。見えるところはなんとか掃除ができても、洗濯槽の見えないところにカビが生えていると洗濯するたびに洗濯物にカビが付着して綺麗にならないようです。(黒いワカメみたいなやつですね)黒い汚れがついたり、臭ったりします。最悪の場合はカビがついた服を着ているうちにカビを吸い込んでしまい、アレルギーが出ることも…Σ(‘◉⌓◉’)

家族を守るために前いつ掃除をしているか分からないので、早速していこうと思います!

我が家の洗濯機

現在使用している洗濯機のメーカーはシャープです。中の洗濯槽は穴が空いてないタイプです。

外から見える洗濯槽の部分は綺麗そうですが、蓋のパッキン部分に埃が溜まってますね(゚∀゚)

この埃の中にもカビの菌がいるそうです。ここは爪楊枝でほじくって掃除をしました。

使用洗剤

洗剤は洗濯機にあったものを選んで下さいね。今回は、使い切りタイプの「トップバリュ 洗濯槽クリーナー」を使用しました。効果はどうでしょうか?

トップバリュ 洗濯槽クリーナー
液体タイプで1回使い切りです。

実践!

最初の埃取りネットの状態です。中のゴミはあらかじめ除去しています。

使用方法は、洗剤裏に書いてあった方法で行っていきました。初めてこの製品を使用したので、〈初めて使用する場合〉と書いてある所を参照しました。今回つけ置きは3〜4時間程してます。

字が小さくて読むの大変でした

水が溜まっているところです。水がいっぱいになったら一時停止で、3〜4時間放置しました。

結果

洗濯機を回し終わってまず埃とりネットを確認しました。袋の隅に埃がたくさん詰まってますね汗

これが見えないところに溜まっていたかと思うとゾッとしますね。ただ明らかにカビの塊のようなものは見られませんでした。洗濯槽の方も底に汚れの塊が溜まっていることはありませんでした。

埃がたくさん取れました!
洗濯槽の中もピカピカです。

まとめ

今回明らかにカビの塊(ワカメみたいなもの)は見つけれませんでした。しかし、カビを含むがたくさん溜まっていたので、こまめに掃除が必要だと思いました。

洗濯槽の掃除は1〜2ヶ月間隔で行うのが良いと洗剤に記載があったのでできるだけ継続していくこと。そしてカビを発生させないために、洗濯機の中を乾燥させるようにしようと思います!

具体的には、洗濯が終わったらすぐ干したり、蓋を開けっ放しにしたりでしょうか。

一流主婦になるにはまだまだ遠い道のりだなと思った今日この頃です笑

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ではまた🙋‍♀️

コメント

タイトルとURLをコピーしました