軽いまな板を探している人は試してみる価値あり!ニトリの超軽量まな板

ライフスタイル
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんにちは!

現在、皆さんはどのようなまな板を使用されていますか?
最近は様々な種類のまな板が販売されていますよね。

薄いものから厚くてしっかりとした物まで様々です。

私の家庭では、先日まで薄いまな板を使用していましたが、半年経つと歪んできました。そして材料を切っている時に不安定で危なくなってきました。

買い替えの為調べていると、ニトリから超軽量のまな板が発売されたと情報を得たので、購入し使用してみました。

商品名は「使うときも洗う時もらくらく!超軽量まな板M」です。

今回は2週間使用してみた感想を書いていこうと思います。

興味がある方はぜひ読んでみて下さいね(^^)/

スポンサーリンク

まな板のサイズ

まな板のサイズは、横345×縦230×厚み9mmです。

小さ過ぎず大き過ぎず私にとっては丁度良いサイズ感です。

包丁がはみ出ないサイズ

良い所

1.滑り止めが四隅についていて滑らない

四隅に滑り止めがついており作業中に板が動きません。

今までまな板が動いてしまい、肉を切る時苦戦していましたが、今はその様なことはありません。

2.まな板の裏面がキッチン台と当たらない

滑り止めが立体的なので、まな板の裏面を使用したい時すぐ使えます。
裏面がキッチン台に直接触れていない商品は見たことが無かったので画期的です。

材料によって表面、裏面を使い分けされる方は使用しやすいのではないかと思います。

少し隙間があります。

3.軽い

また片付けの時も楽です。重さが約325gしかないのでとても軽いです。
だいたいお茶碗2個分くらいの重さです。

※実際に計測してみたら少し誤差があるようです。商品で若干個体差があるようです。

私が毎日使用している茶碗です。ダイソーで購入したものです。162gです。

実際にお茶碗の上にのせて計測しました。
491➖162=329g でした。記載と少しだけ誤差がありましたが軽いのは間違いないです!!

惜しい所

1.持ち手がない所

このまな板は、持ち手や穴がないデザインです。

以前はS字フックに吊り下げ収納していたので、出来なくなりました。

まな板立てをお持ちなら大丈夫ですが、ぶら下げて収納されていた方は収納も少し工夫が必要かもしれません。

2.包丁が引っかかる

これは一部の人だけかもしれません。私が料理中にする癖の中で、まな板の上に水が溜まると包丁でまな板の上に溜まった水を端に集めるためにはらう動きをします。

その時滑り止めの部分に包丁が当たってしまいます。

そのため少しストレスを感じるというものです。

表面だけ滑り止めが無かったらなぁなんて思っています。

滑り止めの部分。まな板同様硬さがあります。表裏両方についてます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

料理は毎日することなので、なるべくストレスなく快適にしたいですよね。

まな板を買い替える際はぜひ参考にされてみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ではまた🙋‍♀️

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけたら幸いです。

ライフスタイル
スポンサーリンク
Follow Me!
ブログランキング・にほんブログ村へ
のこのこ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました